過去の記事一覧
-

アストロデータを活用しよう
本日は、金星のお話です。物理的な金星の特徴は、大気のほとんどが二酸化炭素で占めており、地表では90気圧もある非常に濃密な惑星です。また、スーパーローテーシ…
-

アストロデータを活用しよう
今日は、水星のお話です。太陽系の惑星の中では最も小さく、直径は地球の38%しかありません。そして、太陽に約88日かけて公転している星です。地球から見ると、3~4…
-

アストロデータを活用しよう
ホロスコープには、10天体が記載されています。ホロスコープの中で、太陽が位置している星座が○○座生まれとなります。ホロスコープは、Webで検索すると無料作成サイ…
-

アストロデータを活用しよう
メニューの一番右に『星活用カレンダー』を作りました。普段、グーグルカレンダーに、星の情報や二十四節気の情報を入れて活用しています。情報が多いですが、自分自身にと…
-

アストロデータを活用しよう
今日はこどもの日、そして春土用が終わり立夏となりました。立夏とは二十四節気の一つです。『夏が立つ』文字通り、夏の気配が感じられる頃とされ…
アストロデータを活用しよう
GWに入りました。お仕事や学校がお休みの方が多いと思います。自分も連休なので、今まで手が着けられなかった、PCの環境整備や片付けをやろう…
-

アストロデータを活用しよう
西洋占星学を学ぶきっかけになったのが、神田昌典先生、來夢先生の『秘密のCD』を聴いたことでした。そして今、お二人が登壇している、ライ…
-

書籍
あああ、ついに5/30発刊です!レゾナンス・リーディング!この読書法、メチャクチャ良いです。フォトリーディング自…
-

アストロデータを活用しよう
ホロスコープは、特殊な記号で表現します。この記号の意味が分からないと、何を示しているのか判りませんよね。簡単に、記号とチャートの意味を説明します…
-

アストロデータを活用しよう
昨日は、みけ先生の講座でした。そこで、太陽についてお話があったのですが、その時「太陽に吠えろ!」のオープニングが脳内出現しました(笑)。なので、その…
Copyright © たろむーん All rights reserved.